翔龍は軽くて使いやすい強粘着ラバー

翔龍は使いやすいラバー

今回は

翔龍

試打レビュー

書いていきます!!


以前私はバックで
「輝龍」を使ってました。

これの兄弟ラバーですね
「翔龍」の方が固くて飛ぶ
「輝龍」の方が柔らかくて飛ばない

って感じです。
翔龍をフォア
輝龍をバック
って使ってる選手も見ますね


ヤサカの新商品で「ラクザZ」
という粘着ラバーがありますが

これはまったく別物ですね

イメージは

ラクザZ・・・
ドイツ系テンションに粘着入れました!!!


翔龍・輝龍・・・
中国製粘着ラバーで―す

って感じです。


ラクザZの方は
今までテンションラバーを使ってた人が使いやすく感じる粘着


翔龍・輝龍の方は
今まで粘着ラバー使ってた人が使いやすく感じる粘着


※塩ちゃんの個人的な感想



本題で翔龍の性能について

結構ぶっ飛びます
結構硬いです
回転かかります。
下回転持ち上げやすいです。


粘着系ラバーにしては結構飛ぶので
普通の粘着ラバーでは物足りない(もう少し飛んでほしい)
人向けではないでしょうか?

ラクザZより飛ぶ気がします。

飛ぶって言っても粘着の中ではの話で
テナジーとかの方が全然飛びます



輝龍もそうですが結構軽く感じたので
女性や中高生のパワーがない人でも
使いやすいと思います。

キョウヒョウほどではないですが
とりずらいボールも結構出るので

今まで勝てなかった選手に勝てるかも・・・

以上
参考になれば幸いです。


==筆者の現在の使用ラバー(令和2年7月現在)==
ラケット:ZX-GEAR IN(ゼクスギア インナー)
フォア面:DNA H(特厚)
裏面:DNA M(特厚)


このブログの人気の投稿

【ほぼボランティアな外部コーチの実態】外部コーチの給料(謝礼金)は?メリットは?デメリットは?どうすれば外部コーチになれる?

ディグニクスの種類とそれぞれの違い(寿命、硬度、重さ、値段等を比較していきたいと思います)

壁打ちは絶対やっちゃダメ!家でできる練習法とは?