ラケット試打レビュー「カルテット AFC(ヴィクタス)」(卓球レビュー)
本日はラケット大人買いしちゃいましたシリーズ第一弾
カルテットAFCの試打レビュー
していきたいと思います。
カルテットAFCとはヴィクタスさんのラバーなのですが
ラケットの名前そのままの商品です!!藁
A=アリレート
F=フリース
C=カーボン
の意味で
カルテットとは和訳すると「4重奏」という意味なので
アリレートカーボンと
フリースカーボン合わせて
合計4枚カーボン素材が入ったラケットですよー
ってことになります。
知らない人にはわからないと思いますが
カーボン4枚って中々衝撃ですよ!!
普通は2枚なのです
普通の5枚合板ラケットが
木|木|木|木|木
という感じで
インナーカーボンが
真ん中の木の左右に1枚ずつカーボンが入っている状態で
アウターカーボンが
外側の木の内側に1枚ずつカーボンが入っている状態なのですが
カルテットは
どちらにも2枚ずつ(計四枚)
カーボンが入っているラケットなのです!!
こう聞くと
どんだけ飛ぶラケットなんよ??
と思われるかもしれませんが
ぶっちゃけアウターカーボンより飛ばないです。
カーボンの厚みが違うかららしいのですが
インナーカーボンより飛ぶけど
アウターカーボンより飛ばない
というのが私が試打した印象です。
ラケットも軽めで扱いやすく、飛びすぎるという事もないので
アウターカーボンは飛びすぎるけど
インナーカーボンは飛ばない
と思っている方にお勧めです!
ただ、受け手の印象を聞くと
ボールがいつもより軽い(普段はインナーカーボン使ってます)
と言われました。
ヴィクタスのカルテットというラケットは4種類ありまして
VFC
AFC
LFC
SFC
というそれぞれ紛らわしい名前です。
VはVカーボン
Aはアリレートカーボン
Lはラインカーボン
Sはシルバーカーボン
をそれぞれ使ってますよーという意味で
Vが1番飛んで
Aが2番目
Lが3番目
S一番飛ばない
と覚えておけば問題ないと思います。
本当は試打してどれが一番いいのか試してみたいところなんですが
試打できる卓球場やショップも近くにないし
仕方なく一番人気(多分)のAFCを買って試打しました。
今度機会があれば他の種類のカルテットシリーズも試打してみたいですね
今回は球が軽くなったといわれたこともあり
本職のラケットはゼクスギアインナーのまま
変更なしという結果となりました。
==筆者の現在の使用ラバー(令和2年11月現在)==
ラケット:ZX-GEAR IN(ゼクスギア インナー)
フォア面:DNA H(特厚)
裏面:DNA M(特厚)