ラケット試打レビュー「ビスカリア(バタフライ)」(卓球レビュー)

ビスカリア試打レビュー

今回は

ビスカリアの試打レビューです!

はいすいません!今回は若干タイトル詐欺です!

ビスカリアの試打レビューは試打レビューなのですが

「ビスカリア ライト」の試打レビューです!



え?


なんで?


普通ビスカリアでしょ?


石川佳純選手とかつかってるやつ


何でライトだよ!


って思いますよね?


私も同じ思いです!


実はこのラケット


ヤフオクで中古購入したのですが


その際にビスカリアだと思って落札したのが

よく見たらビスカリアライトだったんですねー
(※私の確認不足で出品者さんは悪くないです)


まあ買っちゃったものは仕方ないので試打レビュー開始です


今回は両面にファスタークG1の特厚を貼って試打します!


まず初めに思ったのは

軽いねー

女性向けなのかな?

非常に軽く感じました

そして球離れが早い!

「球持ち万歳」な人には向かないかもしれません

球離れは早いものの

決して飛びすぎ、使いずらいという事はなく


打球感は紛れもなくアウターカーボンなのですが

とび具合としては
インナーフォースや
ゼクスギアIN
よりも飛ばない印象ですね

なのでコントロールはしやすいのと
球離れが良い事のメリットとしては
相手の回転の影響を受けにくくなりますので
(個人的な感想)

バック表とか前陣で攻めるタイプの選手とか
ミート打ち主体の選手に向いているのではないでしょうか?


んー

自分で書いてて思いましたが

もろ女子向けのラケットですね

残念ながら私は
球持ちサイコー
ループドライブガンガン
タイプなので

私には向いていないラケットだなーと感じました


「ビスカリアライトのデメリット」
球離れが良いのでその分球も軽くなります。
それくらいかなー

全体的にはうまくまとまっていて使いやすいラケットだと思います。

以上
皆様の卓球用具選びの参考になれば幸いです。




このブログの人気の投稿

【ほぼボランティアな外部コーチの実態】外部コーチの給料(謝礼金)は?メリットは?デメリットは?どうすれば外部コーチになれる?

ディグニクスの種類とそれぞれの違い(寿命、硬度、重さ、値段等を比較していきたいと思います)

壁打ちは絶対やっちゃダメ!家でできる練習法とは?