ラケット試打レビュー「フォルテウス FT(ミズノ)」(卓球レビュー)
今回は
大人気の合板ラケット
フォルテウス FT 試打レビュー
やっていきたいと思います!!
フォルテウス FTはミズノ製の7枚合板ラケット
で大島祐哉選手等が使っている
大人気ラケットです。
価格もお手頃で定価「7600円(税別)」
と2万~3万円が当たり前となりつつある
卓球ラケットとしてはかなり安い部類に入ります!!
今回は普段私が使っている
DNA PRO HとM
を貼って試打していきたいと思います!!
試打レビュー
まず持った感じ「かなり重い」です。
7枚合板なので仕方がない部分もありますが
いつもと同じラバーを貼ると
グリップが滑ったり
フォームがゆがんだりするくらい重く感じました
(DNAが元々重いので輪をかけてる感じ)
本職で使っていくなら
ラバーを軽いのに変えるか
厚さを抑えるかしないといけないなー
って感じですね
初見は良くない印象でスタートしましたが
いざ試打を始めてみると一変!!
「変えようかな!?」
と思うくらい良いラケットでした。
合板とは思えないほど飛ぶし
かつ合板良いところ、球持ちの良さやコントロールの良さは
そのままぴかイチ
で台上もピタッと止まってやりやすく
振りぬいてもいい球が走るラケットで
自分が大好きなラケットです!!
本気でラケット変更してもいいかも!
のレベルです!!
本当に回転がかけやすくて
DNAでこすり上げると
相手がオーバーミス連発で
ループドライブがメインの私としては
文句なしです!
ただ、やはり重いので
今のラバーではきつい(-_-;)
12月後半に大会があるので
一旦今のラケット(ヴィクタス ゼクスギアIN)
を使いつつ
厚みを抑えたラバーを購入しておいて
試合後、フォルテウスに切り替えていきたいと思います!
以上
まとめると
ミズノ フォルテウス FTは
自分としては最高のラケットでした
ゼクスギアIN(インナーカーボンラケット)
と比較するとさすがに飛びは抑えられますが
それを補うコントロールの良さと球持ちの良さによる回転量の増加が期待できます
「ミズノ フォルテウス FTがおすすめの戦型、選手」
正直重いので女子や中学生は厳しいかなーと思います
ラリー主戦型、コントロール重視の卓球をしたい方で
もう少しボールの威力を上げていきたい方におすすめです!