投稿

最大半額以上!Gotoトラベルキャンペーンを使うのにお得な旅行サイトを教えます!

イメージ
本日は 「最大半額以上」でGotoトラベルキャンペーンを利用できる おすすめ旅行サイト をご紹介します!! 私は楽天ヘビーユーザーなので いつもは楽天トラベルを使っていますが Gotoトラベルに関しては 楽天トラベルは普通です! ではどこがいいのか?? 2位「一休ドットコム」・・・最大40%オフ!! Gotoトラベルキャンペーンの35%オフに加えて 一休ドットコムさんが独自で5%のポイント還元をしてくれます! この5%は即時割引にも使えますので40%オフで利用できるんです!! たとえば ディズニーランドホテル 平日に2名で泊まろうとした場合 宿泊料金合計 53,700  円 ポイント即時利用 - 2,685  円分 Go To Travelクーポン利用 - 18,795  円 お支払金額 32,220  円 となります!! これに更に9月以降は15%分のクーポンが貰えるのでもっとお得です!! そして 1位「Yahooトラベル」・・・最大50%オフ!! どういう事かというと まず35%オフのgotoトラベルクーポン 更に1%のTポイント付与 更に4%のペイペイポイント付与 これだけだと一休ドットコムさんと同じ40%オフですが 5のつく日に予約するとさらにペイペイポイント5%追加!! エントリーが必要ですし日にちも限られてますがこれを外す手はない!! ちなみに申し込んだ日が5のつく日であれば宿泊はいつでも構いません!! これだけだと45%オフ!! これでも十分凄いですが!! Yahooトラベルを始めて利用される方はもう5%のペイペイポイントが追加されます。 ペイペイポイントは即時割引に使うこともできますので 即時割引にすれば 例えば一休ドットコムの計算方式に当てはめてみた場合 宿泊料金合計 53,700  円 ポイント即時利用 - 4,833  円分 Go To Travelクーポン利用 - 18,795  円 お支払金額 30,072  円 となります!! Tポイントの1%分537円相当は残念ながら即時還元的ないのでポイントがたまります。 が 勿論カード決済を利用すればカード決済のポイントも付きます!! 私の楽天カードは1%還元なので537円相当になり 2人で53700円の宿泊費が実質289...

卓球用具を安くネットで買うなら楽天がおすすめ!≪超還元!常時10%も夢じゃない≫楽天でお得に楽天ポイントを貯める方法

イメージ
こんにち―す 塩ちゃんニュースです。 本日は 卓球ラバーはどこで買うと 一番お得なのか? お教えしちゃいます!! 答え・・・楽天!! なぜか? 1、割引率がすごい 2、ポイントがすごい 卓球ラバーの割引率がすごい 楽天は複数のお店が出店してますので 同じラバーを売ってる店が沢山あります。 一発でどこの店が安いのかわかります。 例えば みんな大好きファスタークG1・・・4,280円(税込) 高級ラバーテナジー05・・・7,095円(税込) 超高級ラバーディグニクス・・・8,140円(税込) 中高生に大人気ロゼナ・・・3850円(税込) しかも なんと 1枚から送料無料!! やばくね?? どこかの「○○屋」とか「○○ナビ」とか「〇スポ」とか 1万円以上買わないと送料が高かったり クレジット使えなかったり ポイントももらえなかったり 届くのに1か月かかったり 年に数回しか安くしてくれなかったり ですが、 楽天のお店なら 1枚から送料無料で クレジットカード使えて 楽天ポイントがたまって 大体1週間以内(早いお店は翌日配送) いつ見ても大体これくらいの価格で買える んです!!(2020年7月末日塩ちゃん調べ) ラバー安い時にまとめ買いしてませんか? ラバーってゴムなんです。 凄く繊細なゴムなんです。 某高級ラバーなんか 新品を1日だけ打って 2か月間まったく使ってなかったのに もう使い物にならなくなるくらい 繊細な子もいます。 あまり買いだめせずに 新鮮なラバーを使った方が良くないですか? (あくまで持論ですが) これだけでも十分買う価値がありますが 更に 楽天ポイントが大量に貰えるんです!! 楽天ポイントは1ポイント=1円で使えます。 楽天payっていう電子マネーでも使えるし 楽天内で買い物もできるし 楽天トラベルで予約したホテル代や飛行機代にも使えます。 最低でも100円のお買い物につき1ポイントたまる楽天ポイントですが RSPU(楽天スーパーポイントアップ)という サービスがあって、詳細を簡単に説明しますと 楽天のサービスを使えば使うほどポイントの溜まり方が増える というサービスです。 通常の1% + 楽天モバイル使ってると1% + 楽天ひかり使ってると1% + 楽天カード(クレジットカード)持ってると2% 楽天ゴールドカード(年会費2000円くらい)だと4% ...

翔龍は軽くて使いやすい強粘着ラバー

イメージ
今回は 翔龍 試打レビュー 書いていきます!! 以前私はバックで 「輝龍」を使ってました。 これの兄弟ラバーですね 「翔龍」の方が固くて飛ぶ 「輝龍」の方が柔らかくて飛ばない って感じです。 翔龍をフォア 輝龍をバック って使ってる選手も見ますね ヤサカの新商品で「ラクザZ」 という粘着ラバーがありますが これはまったく別物ですね イメージは ラクザZ・・・ ドイツ系テンションに粘着入れました!!! 翔龍・輝龍・・・ 中国製粘着ラバーで―す って感じです。 ラクザZの方は 今までテンションラバーを使ってた人が使いやすく感じる粘着 翔龍・輝龍の方は 今まで粘着ラバー使ってた人が使いやすく感じる粘着 ※塩ちゃんの個人的な感想 本題で翔龍の性能について 結構ぶっ飛びます 結構硬いです 回転かかります。 下回転持ち上げやすいです。 粘着系ラバーにしては結構飛ぶので 普通の粘着ラバーでは物足りない(もう少し飛んでほしい) 人向けではないでしょうか? ラクザZより飛ぶ気がします。 飛ぶって言っても粘着の中ではの話で テナジーとかの方が全然飛びます 輝龍もそうですが結構軽く感じたので 女性や中高生のパワーがない人でも 使いやすいと思います。 キョウヒョウほどではないですが とりずらいボールも結構出るので 今まで勝てなかった選手に勝てるかも・・・ 以上 参考になれば幸いです。 ==筆者の現在の使用ラバー(令和2年7月現在)== ラケット:ZX-GEAR IN(ゼクスギア インナー) フォア面:DNA H(特厚) 裏面:DNA M(特厚)

ラザンターR48は引き合い最強ラバー!ディグニクス以上!!

イメージ
本日は ラザンターR48 の試打レビューです 筆者が大好きな卓球Youtuber ごぶりんずさんも 試打動画で高評価でしたね 何がいいかって? ロングボールです。 引き合いになったとき ボールが台に吸い込まれるように 高い弧線を描いて沈んでいきます。 試打相手も 「いつもより大分ボールが伸びる」 と言ってました。 打ってる本人からしても 「なんて使いやすいんだ!変えよ」 「DNAサヨナラ」 と思いました。 しかしオールで試すと評価は一変 対下回転に対するボールの返球に違和感が・・・ ※私の腕かも レシーブもドライブも 飛ばない 落ちる 実はV15やファスタークG1でも 感じていた違和感なのですが ラザンターR48は更に違和感が強くなりました。 確かに台上飛ばないんでなれたら ストップとかやりやすいのかもしれませんが それよりも下回転に対するのドライブが どうすれば入るのか? ビジョンが描けなくて断念しました。 その後DNA使ったら あがるあがるでオーバーミス連発ww ラバー選びは難しいですね。 本当に 引き合いとか こっちから打っていくシーンでは 今までで最強でした DNAより テナジーより ディグニクスより 良かったです。 でも私はサーブは横下系だし レシーブもストップ主体 なのでどうしても 下回転からの展開が多くなり 厳しいと感じました。 サーブも ロングとか 上回転系で レシーブも チキータバンバン フリックカンカン できる人なら 気にせず使えるかもですね。 という訳で使用用具の変更なしです ==筆者の現在の使用ラバー(令和2年7月現在)== ラケット:ZX-GEAR IN(ゼクスギア インナー) フォア面:DNA H(特厚) 裏面:DNA M(特厚)

オメガチャイナ影は使いやすいキョウヒョウ?

イメージ
本日は オメガチャイナ影 の試打レビューです!! なぜ影かって?? 友達が買ったからです!!w 友人同士でラバーを1枚ずつ買って 試打会みたいなのを細々と実施しました。 結果 ・ ・ ・ 使いやすいキョウヒョウでした。 ※あくまでテンションユーザーの意見です。 キョウヒョウは飛ばないし 打ち方もテンションラバーと違う (変えないといけない) のに対して、 オメガチャイナ影は 使いやすい方ではないかと思います。 ※それでもテンションラバーとは違う なのでキョウヒョウはちょっと難しいなー でも粘着使いたいなーという人にはお勧めではないでしょうか? 弾みも悪くないですし回転もかかります。 同日にヤサカさんの翔龍も試打してますが。 翔龍より飛ばないが 回転はかかる という感じです。 参考になれば幸いです。 ==筆者の現在の使用ラバー(令和2年7月現在)== ラケット:ZX-GEAR IN(ゼクスギア インナー) フォア面:DNA H(特厚) 裏面:DNA M(特厚)

DNAPROMはバックハンドに超おすすめ

イメージ
本日は DNA PRO M の試打レビューです 早速ですが、これ超いいです。 バックハンドにおすすめ 以前の試打でDNA PRO Hに惚れて フォアで採用していましたが Hだと硬いのでバックハンドはちょっとなー って感じで 思わずMを買いました。 ちなみに DNAシリーズですが 4種類あり H(硬度50度) M(硬度47.5度) S(硬度42.5度) future(硬度47.5度) というラインナップです。 futureは初心者向けという位置づけですね  H M Sは見ての通り スポンジの硬さが違うだけで シートは一緒らしいです。 正直 ・ ・ ・ なんで45度くらいのがないんだ!? って思ってます。 全然Mでもいいんですよ シートが柔らかいのか47.5度を感じさせないので でも 欲を言えばもう少し柔らかいのが欲しかった でもSはやりすぎ・・・ 頑張って柔らかめのM探します さてさて、ラバーの性能についてですが ちゃんと引っかかる 弱い力でも引っかかる しっかり前に飛ぶ 弧線を調整できる という特徴があります。 シートがしっかりしているので 台上もやりやすいですし ちょりっても安心感があります。 僕のバックはへっぽこなんですが これにしてから対下回転の成功率が上がりました。 いつもは50%くらい DNAに変えてから8割くらい入ります。 ちょっとポイントがずれても入ってくれる感じがあります。 但し、 勝手に弧線が出るラバーではないです。 普通にたたいたらまっすぐ飛ぶ 山を出そうと上に打ったら 山なりに飛んでしっかり落ちてくれる そんなラバーです。 テナジーみたいなラバーではないのでご注意を 自分で意のままのボールが出せる そんなラバーです。 勿論バックで正式採用です!! ==筆者の現在の使用ラバー(令和2年7月現在)== ラケット:ZX-GEAR IN(ゼクスギア インナー) フォア面:DNA H(特厚) 裏面:DNA M(特厚)

アイビス試打しませんでした!

イメージ
本日はバタフライさんの新商品 アイビスの試打 について書いていきたいと思います。 Youtubeでも多くの試打動画が上がっている アイビスですが 私は試打しませんでした。 ・ ・ ・ いや、正確にはちょっと打ちました。 打ちましたが 試打と言えるかどうか 怪しいラインで終えました なんでって?? Youtuberさんの動画を見て 察してください!! 以上です!w