テナジーに近いラバーを探してみた

テナジーに似たラバーってあるの?

今回は

テナジーに近いラバー探してみた

企画です。
お店の試打会?みたいなのに参加させていただき

ファーストインプレッションで

テナジーに近いなと思うラバー10選

ランキング形式で紹介します!

塩ちゃんの独断と偏見です。
各ラバー少しずつ(フォア打ち、バック打ち、ツッツキ、ドライブ、サーブ等)
打っただけで打ち込んでおりません。

パッと打った感じ近いのはこれという紹介ですのでご了承ください。


テナジーに近いラバー1位:ロゼナ

間違いなくこれが一番近いです。
ロゼナの紹介は
の過去ブログに記載してますのでご覧ください。
 

テナジーに近いラバー2位:ヴェンタスエキストラ(旧スーパーヴェンタス)

最近メーカーと名前が変わったのでややこしいですが
旧:TSPのスーパーヴェンタス
現在:VICTASのヴェンタスエキストラ
が堂々第2位です。

若干硬くて重いのでパワーが必要なので2位にしてますが
使う人によってはロゼナよりヴェンタスエキストラをお勧めします!!

詳しくは
をご確認ください。


テナジーに近いラバー3位エボリューションMXD

対下回転がドイツ系ラバーの感じがありますがその他はテナジー05に近いですね
威力も十分出ます。
1位ロゼナ、2位ヴェンタスエキストラは
どちらかといえば初級ー中級者向けのラバーなので
上級者の方であればこれが一番かもしれません。

テナジーに近いラバー4位:ターゲットプロ51

回転量、スピード申し分なく海外版テナジーといってもいいですが
回転系ドライブというよりスピード系ドライブといった感じです。



テナジーに近いラバー5位:ターゲットプロ47.5

51がテナジー05なら47.5はテナジー05FXって感じです。
(柔らかい)
好みの問題ですね


テナジーに近いラバー6位:エボリューションMXP

対上回転打ちはテナジーに非常に近いんですが
対下回転打ちはドイツ系ラバー独特の
打ち方が必要になりますので
MXP使うならMXDの方がテナジーに近くていいと思います。

テナジーに近いラバー7位:DNA PRO H

個人的にはテナジーよりも好きなラバーではありますが
テナジーに似てるかって言われたら
ちょっと違う感じです。なのでこの順位ですが
イメージとしてはスピードグルーを塗ったマークVって感じです。



テナジーに近いラバー8位:DNA PRO M

7位のDNA PRO Hを柔らかくしたラバーです
高度でいくと
Hが50度
Mが47度ですが
シートが柔らかいので打っている感覚としては
DNA PRO H=テナジー05
DNA PRO M=テナジー05FX
の感じです。
個人的にはバックハンドにおすすめですね

テナジーに近いラバー9位:ターゲットプロ52.5

かなり固めのラバーでテナジー05HARDより硬いです。
私では使いこなせませんでした。
かなりのハードヒッター向けです

テナジーに近いラバー10位:エボリューションMXP50


打った感じは9位のために52.5より硬い印象です。
同じくハードヒッター、パワーヒッター向けと思われます。
私レベル(中級者)だとミート打ち、カウンター専用ラバーと化します

以上
今回は

テナジーに近いラバーを探してみた

でした
皆様の卓球ライフの助けになれば幸いです。


※本ランキングはあくまで個人的な感想です。
実際に数値を計測しているわけでもなく
試打も短時間の為、人によって感じ方に差があります。
あくまで参考程度という事でお願いいたします。

このブログの人気の投稿

【ほぼボランティアな外部コーチの実態】外部コーチの給料(謝礼金)は?メリットは?デメリットは?どうすれば外部コーチになれる?

ディグニクスの種類とそれぞれの違い(寿命、硬度、重さ、値段等を比較していきたいと思います)

壁打ちは絶対やっちゃダメ!家でできる練習法とは?